ロゴアズ建築設計事務所茶室建築研究所
AS architect design office

中国地方の茶室

■五十橿舎(いかしの舎)寺内家内 竹坪庵 岡山県早島町早島1466 Tel:086-483-1243

五十橿舎01   五十橿舎
寺山家を改修して早島町の文化活動の拠点として再生したものです。
竹坪庵
御当主が薮内家のお茶を楽しむ人で、この茶室を好まれたのであろう。
本歌は奈良にある八窓庵。
    五十橿舎02
                   竹坪庵    
五十橿舎03  五十橿舎04
奈良の八窓庵 伝古田織部作

奈良国立博物館の構内に古田織部の作と伝えられる四畳台目の茶室がある。もとは大乗院園内にあって「含翠亭」と称されていたが、明治25年に当時の奈良帝室博物館に移された。室内の連子窓、下地窓と床の墨蹟窓をあわせて8つの窓があることから八窓庵と呼ばれる。横長の三畳台目の床前に一畳の貴人畳を付けた、鍵形の平面となっている。この形式は、茶書などから江戸時代初期の頃にたいへん流行したことが分かる。手斧目付の床柱に黒塗りの床框を取合せて武家風の好み。墨蹟窓に花入れ釘が打たれている。茶道口の方立に竹を使用など、随所に織部の意匠の特色をみることができるが、躙口は壁面の中央よりに開かれ、貴人座と相伴席という遠州の好むところが見られる。
五十橿舎05