








|
設計監理という仕事
|
|
|
|
|
|
|
|
□設計監理の大まかな流れ |
■基本プラン 1~2ヶ月程度
ご要望と敷地条件を基に法的な条件の整理を行い、プランを作成します。
方針が固まるまで何回でも打ち合わせします。
(配置・平面図・立面図・パース・模型)
多数のプランを提案します。(一緒に考えましょう) |
|
|
|
|
|
■設計業務 1~2ヶ月程度
工事に必要な図面をすべて作成します。(下記に分類して作成します)
また、打ち合わせを行い素材の選定・設備・構造の検討を行います。 |
|
|
|
|
|
1:意匠設計・・・デザインを含めた建築全般に設計
2:構造設計・・・構造計算を含めた構造設計
※専門の構造設計事務所と提携します。
3:電気設計・・・配線・照明等の電気にかかわる全般の設計
4:設備設計・・・給排水衛生・換気・空調等の機械設備設計
※3・4も専門の設備設計事務所と提携します。 |
|
|
|
|
|
■確認申請業務
行政への申請業務です。
建築基準法・都市計画法等の基準に適合していることを申請し、許可を取得します。 |
|
|
|
|
|
■工事業者選定 1ヶ月程度
数社に見積りを依頼し、見積りの査定を行います。
見積り金額を基に、建主に施工者を決定してもらいます。 |
|
|
|
|
|
■現場監理 4~6ヶ月程度
最低週に1回は現場に行き、設計図通り施工しているか確認します。
(建主さんにも、現場に来てもらい工事状況を説明し、確認してもらいます)
また、設計図についても施工者から質疑を回答し、施工の指示をします。
その他、現場では色々な問題が発生することもありますが、その都度、最善の処理を
します。 |
|
■竣工検査
建主・設計事務所・施工者で建物のチェックをします。
そして、引き渡しの手続きをして竣工となります。 |
|
|
|
|
|